クレド・教育目標・教員の行動指針。鴨川令徳高校の教育についての考えを紹介。

01
クレド

クレド

クレド

私たちは、生徒が自ら学び、
学び合う、最高の環境を提供します。

鴨川令徳高等学校では、生徒が自主的に学び、生徒同士が切磋琢磨して教え合い、学び合うことで、生徒の無限の可能性が引き出せると信じています。そのため、教師をはじめ、学校は最大限のサポートをすることを約束します。

クレドとは、「信条」「志」「約束」を意味するラテン語で、組織の拠り所となる価値観や行動規範を簡潔に表現したことばで、学校においては教育理念に相当します。

教育目標

教育目標

自ら考え、自ら行動し、
自らの人生を切り拓く人間の育成

自ら考え、行動することができる自律した人間は、自らの力で人生を切り拓くことができます。失敗を恐れず、チャレンジし、失敗から多くを学び、再びチャレンジする、そのような人間を育成します。そのため、生徒の自主性を尊重し、生徒の意見に耳を傾け、同じ目線に立ち、同じ目標に向かいます。

02
教育目標

02
教育目標

教育目標

教育目標

自ら考え、自ら行動し、
自らの人生を切り拓く人間の育成

自ら考え、行動することができる自律した人間は、自らの力で人生を切り拓くことができます。失敗を恐れず、チャレンジし、失敗から多くを学び、再びチャレンジする、そのような人間を育成します。そのため、生徒の自主性を尊重し、生徒の意見に耳を傾け、同じ目線に立ち、同じ目標に向かいます。

03
教員の行動指針

教員の行動指針

教員の行動指針

「教える」よりも、「生徒の力を引き出す」こと

一人一人の生徒が持つ「可能性」を信じ、それを広げ力を注ぐこと

「目標」を立て、その実現に邁進すること

<
3つの方針(全日制)

□生徒育成方針(育成を目指す資質・能力に関する方針)

自ら考え、自ら行動し、自らの人生を切り拓く人間の育成

□教育課程編成・実施方針 (教育課程の編成及び実施に関する方針)

個性に合わせたきめ細かな教育課程を実現するため、柔軟なクラス編成を実施  柔軟な選択肢を提供するため、固定的なクラスという単位や、1年や学期という期間にとらわれず、必要に応じて適宜、生徒の興味関心、理解度に合わせたクラス編成を行います。

□生徒募集方針 (入学者の受入れに関する方針)

鴨川市をはじめとする近隣地域で活躍したいと考えている地元の生徒  鴨川市で唯一の私立高等学校であるという自覚の元、多様なニーズを持った地元の生徒を積極的に受け入れます。また、経済的な理由で進学を断念することのないよう最大限の配慮をします。
鴨川の自然、文化に触れながらで学びたいと考えている全国の生徒  鴨川の海、ビーチを生かしたスポーツや文化を学びたいという生徒を全国から受け入れます。そのために必要な寮を整備し、寮を教育活動の重要な柱のひとつと位置づけます。
将来、日本で活躍したいと考えている留学生  世界中から国際交流に資する留学生を積極的に受け入れ、生徒が安心して日本で学べる環境を提供します。 医療の町、鴨川で学び、将来、医療に関する職業に就きたいと考えている全国の生徒 →医療の町として日本中から注目されている鴨川で医療人を目指したい生徒を受け入れ、医療人としての資質を身に着けられるようにします。

3つの方針(通信制)

□生徒育成方針(育成を目指す資質・能力に関する方針)

自ら考え、自ら行動し、自らの人生を切り拓く人間の育成

□教育課程編成・実施方針 (教育課程の編成及び実施に関する方針)

個性に合わせたきめ細かな教育課程を実現するため、柔軟な指導を実施  柔軟な選択肢を提供するため、できる限り個別による指導を行います。また、全日制と相互の柔軟な課程変更ができるような教育課程を編成します。

□生徒募集方針 (入学者の受入れに関する方針)

鴨川市をはじめとする近隣地域で活躍したいと考えている地元の生徒  鴨川市で唯一の私立高等学校であるという自覚の元、多様なニーズを持った地元の生徒を積極的に受け入れます。また、経済的な理由で進学を断念することのないよう最大限の配慮をします。
鴨川の自然、文化に触れながらで学びたいと考えている全国の生徒  鴨川の海、ビーチを生かしたスポーツや文化を学びたいという生徒を寮を通して全国から受け入れます。

友だち追加
資料請求