鴨川令徳高等学校【公式】 ー【2024年7月9日更新】夏休み前の関門!期末考査開始!|千葉県鴨川市 南房総 寮のある私立高校 鴨川令徳高校ー

お知らせ 詳細な内容をご覧ください

【2024年7月9日更新】夏休み前の関門!期末考査開始!|千葉県鴨川市 南房総 寮のある私立高校 鴨川令徳高校

2024/07/09 |

~2024年7月9日更新~

 皆さん、こんにちは!

 通信制の課程・教頭の佐野です。

 7月に入り、間もなく夏休みですね!

 政府では、夏休みを無くそうかという動きもありますが、今年はまだあるよ!ということで、最後の関門に生徒たちは挑んでいます。

 期末考査です!

 定期テストの意義も含めて、少し書いてみたいと思います。

1.定期テストって必要?

 定期テストとは国で規定されているものではなく、学校独自で指定しているある種の行事です。

 極論から言うと、成績がしっかりと付けることができる要素があれば、定期テストは行わなくて良いということになります。

 が、学校としてはなかなか外せない理由も存在します。それを紐解いていきましょう。

1)自己の基礎学力を把握するため

 高校時代に身につけたい能力の一つとして、基礎学力の定着が挙げられます。

 同時に社会人として社会に出た際に必要とされる教養の修得です。

 これらは、日常的な授業や特別活動で身につけるべきものでありますが、それが本当に身についているのかを確認するための試験(テスト)が必要です。

 そのために、定期的な試験は必要になるのです。

2)自己の学習状況を把握するため

 日常的に学習をしている生徒は多いと思いますが、その学習方法が正しいのかを測る指標は必要です。

 定期考査によって、日々の学習の振り返りを行うことが可能になるため、定期考査は必要になります。

3)計画的な実践力を養うため

 定期テストは、年間行事予定や学年通信などを通して、実施日を事前に知らせることが多いです。

 したがって、その期間にテストが実施され、それに向けて学習をこなしていく必要性を理解できます。

 また、計画的な実践を通して、前回の反省と成功点を確認することができ、実際の大学入試や就職試験当日に向けた計画的な実践が可能になります。

 だからこそ、定期考査は必要なのです。

2.今回の期末考査に向けて

 3年生は1学期の成績が調査書の数値として残りますね。

 油断せずに、本当に最後まで頑張って欲しいものです。

 良い成績を取ることは願っていますが、それがすべてではありません。

 その勉強を通じて、どのような知識を得て、どのようにそれを利用し、どんな人生を歩むべきなのかの方が、よっぽど大切です。

 大学に合格したらそこで終わりではなく、そこが始まりなのです。

 本日も一生懸命テストに向かっている姿が見られました。

 あと3日間、全力で頑張っていきましょう!

3.おわりに

 鴨川令徳高校も、この期末考査が終われば夏休みまでまっしぐらです!

 良い夏休みとなるように、最後まで一緒に頑張りましょう!

 ちなみに、明日は野球部の1回戦です!

 各行事で先頭に立って運営してくれている野球部を、心から応援しています!

 見に行ける方は、是非とも応援宜しくお願い致します!

野球部の応援!! ↓↓↓↓↓

第106回全国高等学校野球選手権千葉大会

7月10日(水) 対 千葉県立成田北高校

長生の森公園野球場 9時プレイボール

 

<鴨川令徳高等学校 今後の行事について>

●一日体験入学

①8月9日(金)

②8月24日(土)

●学校説明会

①9月21日(土)

②10月19日(土)

③11月23日(土)

●文化祭(蔦葉祭(ちょうようさい))

10月26日(土)

<問い合わせ先>

学校法人令徳学園 鴨川令徳高等学校

〒296-0001 千葉県鴨川市横渚815

TEL:04-7092-0267

E-mail info@reitoku.ed.jp

校舎全体.jpg

#千葉県#鴨川市#鴨川令徳#海辺の高校#海に近い高校#通信制#寮のある高校#鴨川市唯一の私立高校#千葉県の私立高校#鴨川令徳野球部

友だち追加
資料請求