【2024年7月5日更新】本校自慢の一つ!~留学生の活躍!~|千葉県鴨川市 海から近い高校 鴨川令徳高校
2024/07/05 |
~2024年7月5日更新~
皆さん、こんにちは!
通信制の課程・教頭の佐野です。
実は私はもう一つ肩書がありまして、「留学生支援チーム」のリーダーも務めております。
そこで本日は、本校の自慢できることの一つ、「留学生の活躍」を上げていきます!
1.留学生との交流
本校は、学習意欲旺盛な中国からの留学生がいてくれます。
留学生の皆さんは日本の大学進学を目指し、遠く中国から日本を選んでくれて、かつ鴨川令徳高校を選んでくれた同志です。
各学年に留学生が多くいるため、必然的に日本人との交流もすることになります。
私が担任をしていた時は、グループワークで日本人と留学生を必ず同じグループにして、より交流を深めるようにしていました。
交流を深めることで、日本人も異国の文化や考え方に触れることができ、留学生も日本語を使うことで日本語を学ぶことができます。
そんなwin-winの関係を生徒同士で作り出そうとしてくれる姿は、教育の根幹を見ているようで、とても素晴らしいものです!
2.留学生の活躍
留学生は15~17歳で母国・中国を離れ、日本語を中心に学習をし、かつ日本人も勉強する英語や数学、芸術といった日本の教育課程のすべてを、一緒に学んでいます。
日本語力はまだまだである留学生もいますが、シンプルに考えてもトリリンガルなのですよね。
帰ろうとしてもなかなか帰ることができない遠い異国の地で頑張る彼らを見ると、リスペクトせずにはいられません!
また、優秀な生徒も多く、学習面で日本人をリードしてくれる生徒がいたり、生徒会役員として活躍してくれたり、各行事において先頭に立って頑張ってくれる留学生もいます。
そんな活躍を目の当たりにできるのは、本校の自慢の一つなのではと考えています!

3.さいごに
留学生の良さを簡単に伝えさせてもらいましたが、こんな異文化交流の経験ができるのも鴨川令徳高校のいいところです。
互いの文化を尊重し、認め合い、支え合っていくことの大切さを学ぶことができる、絶好のチャンスです!
是非とも一日体験入学や、学校説明会に参加し、その素晴らしさを体験してみてください!
<鴨川令徳高等学校 今後の行事について>
●一日体験入学
①8月9日(金)
②8月24日(土)
●学校説明会
①9月21日(土)
②10月19日(土)
③11月23日(土)
●文化祭(蔦葉祭(ちょうようさい))
10月26日(土)
<問い合わせ先>
学校法人令徳学園 鴨川令徳高等学校
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚815
TEL:04-7092-0267
E-mail info@reitoku.ed.jp

#千葉県#鴨川市#鴨川令徳#海辺の高校#海に近い高校#通信制#寮のある高校#鴨川市唯一の私立高校#千葉県の私立高校#自慢の留学生#国際交流